Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·04月13日

今日の夜の20分はこの動画に捧げて、お願い

この動画は「どのようにGoogle Photosが開発されたか」のドキュメンタリーになっていて第一人者であるDavid Lieb氏が何を感じどのように開発、リリースしたかが赤裸々に語られている これだけ多くのユーザーが使っている、今やGoogleの主力製品だから潤沢な予算と人員で順風満帆なのかと思いきや、全然そんなことなくて驚いた🤯 というのも、当初はGoogle+という別のプロジェクトの開発を求められていた、David氏がGoogle Photosの可能性を確信しプロトタイプ開発を独断で開始そこから何度も社内での抵抗や反発がありながらも「絶対にこのプロダクトは世の中に必要だ」の一心で尽力しリリース そして結果は4年以内に10億人以上のユーザーを獲得するという大躍進 普段当たり前のように使ってるGoogle Photoがここまでの想いと努力で作られていたのかを肌で感じられたし、同じエンジニアとしてここまでプロダクトを信じやり切れたのはリスペクトしてもしきれない これほど壮大なドラマをなんたって本人の口から手軽に聞けるなんて本当にいい時代になったなぁ~ 是非とも、今日の夜はこの動画を見てモチベーション上げて来週からの仕事も頑張ってほしい!!

10min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·05月04日

“推しアプリが突然死”──これ、他人事じゃないかも

Redditっていう海外の巨大掲示板サービスがあるんだけど、 その非公式アプリ「Apollo」は、神UIで圧倒的な支持を集めてた。 中には「公式より100倍いい」とまで言う人もいた。 でも2023年、Redditの方針が激変。 「API使いたいなら、使用量に応じて従量課金制にするよ。 Apolloみたいに大量アクセスだと、年間20〜30億円かかる計算になる」 ──そう一方的に通達された。 個人で開発してたApolloの作者は当然払えず、アプリは閉鎖に。 怒ったユーザーたちは、掲示板(サブレディット)を次々と“閉鎖”して抗議。 全Redditが真っ黒になる「ブラックアウト」事件に発展。 でもReddit運営は、抗議を続ける管理人(モデレーター)を強制解任。 ルール違反を理由に、力技でコミュニティを再開させていった。 ──この騒動が教えてくれたのは、 「どれだけ愛されても、APIに依存しすぎると守れない」って現実。 これは、全ての開発者にとって他人事じゃない話。 実話ベースなのにドラマすぎるし、編集も見事なのでぜひ👇

“推しアプリが突然死”──これ、他人事じゃないかも
10min
Koder
Koder@koder_dev·05月18日

Duolingo CEOのTED、まじおもろい

勝手にDuolingoの創業者、ビジネスマンかと思ってたらエンジニアだったんかい… めちゃくちゃ貧しい環境で、お母さんが全部背負って大学まで行かせてくれたんだって そこでCS(コンピュータサイエンス)を学んで、博士号まで取ってる。 で、ふと疑問に思ったらしい。 「教育って、本当に平等なのか?」 そこで始めたのが、あのDuolingo いかにユーザーに対して、学習という刺激の少ないものをSNSみたいに夢中にさせるかの話がめちゃおもろい このTED、たった12分なんだけど、エンジニア視点で観たらマジで深い Duolingo見る目変わるし、「自分もこんなもん作ってみたい…!」ってなる

Duolingo CEOのTED、まじおもろい
10min
Koder
Koder@koder_dev·05月22日

google I/Oの発表内容多すぎて分からん

って人はFireshipのまとめ動画見よ、これ4分でサクッと要点まとまってる&おもろいから😎 こういう発表の時に最高の要約動画、毎回出してくれるから無しだと無理になってきた でかいゴシップニュースあった後の、粗品の一人賛否くらい毎回楽しみにしてる笑

google I/Oの発表内容多すぎて分からん
10min