DuolingoってAWSのクラウドコスト、どうやって最適化してんの? 月間ユーザー1億人超えの裏側には、そりゃもう凄まじいインフラが動いてるんだけど、気づいたら「年間数億円レベルで請求来てるやん…」って事態になってたらしい。 でもここからが本番。 「コスト高すぎ問題」をぶっ壊すために、まず導入したのがCloudZero。 これで「何にいくらかかってるか」を細かく可視化して、使ってないS3の履歴データ、DynamoDBのゴミデータ、無駄なログをどんどん排除。 そしてさらに、 - 過剰なAPIコールを2億件以上カット - AuroraのIO最適化でDBコストを30%減 - キャッシュTTL調整で通信量を半分以下に 結果、クラウドコストは20%ダウン。 これ全部、仕組みから見直してるのが本当にエグい。 インフラ伸びてきたけど請求書ヤバい…って人は、マジでこの事例刺さると思う。