Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·06月03日

React 18のConcurrent Renderingへの道のり

この動画、めちゃおもろかった😎 自分の言葉で説明しようと思ったけど、投稿者が書いた概要欄が一番良い文章だったからそのまま抜粋 今ではとうに過ぎてしまいましたが、React v18 は React 史上最も過小評価され、かつ最も過小評価されているリリースだったと私は考えています。 当時は、ライブラリ開発者向けの、大きくて低レベルの、中身のないリリースのように見えました。しかし、今となっては、React v18 が React の歴史におけるターニングポイントであったことは明らかです。 では、なぜリリースまでにこれほど長い時間がかかったのでしょうか。そして、なぜ React の将来全体にとってこれほど重要だったのでしょうか。詳しく見ていきましょう このチャンネルのまとめ方と編集めちゃ好きだから他の動画もぜひ見てみて!

React
10min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·04月13日

ぶっちゃけ雰囲気で使ってました、すみません

あの、白状するとReactのサーバーコンポーネントなんですけどきちんと理解せずに使ってました、この記事を読むまでは いや、何となくこういうことが嬉しいんでしょとはおぼろげながら分かってたけど Vercelのtech blogに上がってる”Understanding React Server Components” を読んだらめっちゃ解像度上がった😎 どういうことを実現したいのか、今までの課題点とこれまで取ってたアプローチなど一連のストーリーで教えてくれてるから点と点がつながって頭にスッと入ってきた😌 さすがVercelさんのtech blogです、欲を言えばもっと早く知りたかったです😇 正直、自分もですっていう人はひっそりこの記事読んでみて!

ぶっちゃけ雰囲気で使ってました、すみません
React
30min
Koder
Koder@koder_dev·05月04日

最近よく見る「話すアバターの広告動画」

…あれ、実はこうやって作られてるのかも? トピックを入れたら → ChatGPTがCMスクリプトを生成 → AkoolでAIアバターと音声を合成 → Convexでリアルタイム保存 → PayPalで課金処理まで対応 しかも、これアプリとして実装されていて UIはshadcn × Tailwind、認証はClerk React × Next.js製で、コード付きで全部再現可能 完成度も高くて、プロトタイプとは思えないレベル。 正直「これ、量産できる時代なんだな…」とゾッとした。 しかもこのチュートリアル、YouTubeで無料公開されてる。

最近よく見る「話すアバターの広告動画」
React
Next.js
tailwind CSS
5h
Koder
Koder@koder_dev·05月24日

自分で作る以前に普通に使いたい笑

「録画して共有できるサービスか〜」って 軽い気持ちで見始めたら、 え、これ…全部入りすぎない? - 音声つきで画面録画→自動アップロード - リンク生成で即共有 - AI文字起こしまでついてくる - ギャラリーで検索・フィルターできる - Drizzle × TypeScriptで型安全 - ArcJetでbot除けとレート制限 スタックもキレイで:Next.js / Bunny / ArcJet / Drizzle 正直、これ自分で作れるようになるってヤバい 普通に学習教材として最強だった👇

自分で作る以前に普通に使いたい笑
React
Drizzle