Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·05月18日

Duolingo CEOのTED、まじおもろい

勝手にDuolingoの創業者、ビジネスマンかと思ってたらエンジニアだったんかい… めちゃくちゃ貧しい環境で、お母さんが全部背負って大学まで行かせてくれたんだって そこでCS(コンピュータサイエンス)を学んで、博士号まで取ってる。 で、ふと疑問に思ったらしい。 「教育って、本当に平等なのか?」 そこで始めたのが、あのDuolingo いかにユーザーに対して、学習という刺激の少ないものをSNSみたいに夢中にさせるかの話がめちゃおもろい このTED、たった12分なんだけど、エンジニア視点で観たらマジで深い Duolingo見る目変わるし、「自分もこんなもん作ってみたい…!」ってなる

10min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·05月22日

google I/Oの発表内容多すぎて分からん

って人はFireshipのまとめ動画見よ、これ4分でサクッと要点まとまってる&おもろいから😎 こういう発表の時に最高の要約動画、毎回出してくれるから無しだと無理になってきた でかいゴシップニュースあった後の、粗品の一人賛否くらい毎回楽しみにしてる笑

google I/Oの発表内容多すぎて分からん
10min
Koder
Koder@koder_dev·05月25日

LeetCodeの面接 意味あるこれ?

「ググれないの前提って、逆に非現実じゃね?」 そう思ったエンジニアのRoy Leeは、AIでチートツール作っちゃった しかもそのままバズらせて530万ドル調達 …え?なんやそれ?って思うやん 俺もそう思うんよ、コツコツ努力してる人を愚弄してないか??と  けど調達成功させて一定の評価受けてるんよなぁ しかもインタビュー中に彼はSNS戦略でオンラインで悪口を言われても実際の生活に全く影響ないし、意図的に過激なことを言う戦略をとってオンラインで注目を集めることにしたって言ってるのよね 今こう紹介してる時点で、彼に踊らされてるという笑 今後、こういうやつが業界かき回していくのかもしれない… 色んな意味で刺激になる動画だったから気になる人はぜひ👇

LeetCodeの面接 意味あるこれ?
10min
Koder
Koder@koder_dev·04月12日

MCPって結局なんなん?って人、この動画見て。

最近あっちこっちで聞く、Model Context Protocol(MCP)、正直名前からして難しそうだし、構成も概念も込み入ってて分かりにくい… …はずなんだけど、この動画はそれをたった5分でスッと理解させてくれるのがすごい。 MCPはざっくり言うと、AIが外部ツールやデータベースと簡単に繋がるようになるための共通ルール。 これまでは毎回個別にカスタム統合が必要だったけど、 MCPがあればPostgresもSlackもGitHubも、同じ仕組みで接続できる。 AIが"ツールを使える"ってレベルが一気に現実味を帯びてくる。 構成やプリミティブの仕組みも、ちゃんと順を追って説明してくれてて、 「これでようやくMCPの全体像が掴めた…!」ってなる内容だった。 難しそうでスルーしてた人ほど見てほしい。 MCPって何がすごいの?が、ちゃんと腹落ちする。

MCPって結局なんなん?って人、この動画見て。
10min