Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·05月04日

Instagram Web版、読み込み時間50%短縮の裏にあった「地味すぎる最適化戦」

ストーリー、DM、通知、フィルター、投稿作成… Web版のInstagramって、モバイル並みに機能てんこ盛り。 でもそれが裏目に出て、「重すぎてUX悪い問題」に直面。 特に、 - フィードの読み込み - 投稿の表示 - 次のポストの準備 全部がだいぶ遅かった。 そこでエンジニアたちは考えた。 「派手なリニューアルより、“地味な努力の積み重ね”で勝負しよう。」 やったことはこんな感じ👇 ✅ 暇なときだけプリフェッチ(requestIdleCallback) ✅ GraphQLをチャンク送信して早送り表示 ✅ キャッシュ+Git風マージで「いいね」反映 ✅ JSバンドルをブラウザ別に最適出し分け その結果... 📉 フィード読み込み時間 → -50% 🖼 写真表示時間 → -25% 📱 モバイル表示速度 → -23% これが、僕たちが「なんかWebでもインスタ快適だな〜」って感じてる正体 地味だけど、全部が応用できるプロの工夫。

10min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·05月22日

google I/Oの発表内容多すぎて分からん

って人はFireshipのまとめ動画見よ、これ4分でサクッと要点まとまってる&おもろいから😎 こういう発表の時に最高の要約動画、毎回出してくれるから無しだと無理になってきた でかいゴシップニュースあった後の、粗品の一人賛否くらい毎回楽しみにしてる笑

google I/Oの発表内容多すぎて分からん
10min
Koder
Koder@koder_dev·04月20日

言葉の定義ってまじで大事だなって思った

AI、機械学習、ディープラーニング、生成AI。 ずっとモヤっとしてたこれらの違いが、この動画見て初めてちゃんと腑に落ちた。 「聞いたことあるけど説明はできない」って状態だったのが、「あ、なるほどね」ってなる感覚。 こういうの、一度ちゃんと理解できるとその後の情報もめちゃくちゃ整理しやすくなる。 で、今回の動画が載ってるIBM TechnologyのYouTubeチャンネルなんだけど、ここほんとに良い。 毎回ホワイトボードに図を描きながら解説してくれて、話もスッと入ってくるし、一本一本が短くて見やすい。 どの動画も、「ああそういうことか」って納得できる構成になってて、今のAIまわりの基礎を学び直したい人とかにすごくおすすめ。 空いた時間に1本ずつ見るだけでも、かなり理解の地盤が固まると思って最近よく見てる

言葉の定義ってまじで大事だなって思った
10min
Koder
Koder@koder_dev·05月25日

LeetCodeの面接 意味あるこれ?

「ググれないの前提って、逆に非現実じゃね?」 そう思ったエンジニアのRoy Leeは、AIでチートツール作っちゃった しかもそのままバズらせて530万ドル調達 …え?なんやそれ?って思うやん 俺もそう思うんよ、コツコツ努力してる人を愚弄してないか??と  けど調達成功させて一定の評価受けてるんよなぁ しかもインタビュー中に彼はSNS戦略でオンラインで悪口を言われても実際の生活に全く影響ないし、意図的に過激なことを言う戦略をとってオンラインで注目を集めることにしたって言ってるのよね 今こう紹介してる時点で、彼に踊らされてるという笑 今後、こういうやつが業界かき回していくのかもしれない… 色んな意味で刺激になる動画だったから気になる人はぜひ👇

LeetCodeの面接 意味あるこれ?
10min