Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·04月12日

「もうコードなんて学ばなくていい」は本当か?

「もうプログラミングなんて勉強しなくていい」 「エンジニアはAIに置き換えられる」 最近そんな声をよく聞くけど、この動画を見て考えが変わった。 GitHub CEO・Thomas Dohmkeは語る。 「コーディングは読み書きや数学と同じ。すべての子どもが学ぶべきスキルだ」 AIは確かに、コードを書く敷居を下げた。 でもそれは“誰でも創造できる時代が来た”という話であって、 エンジニアの価値がなくなるという話じゃない。 GitHub Copilotのようなツールで、誰でもアイデアをすばやく形にできる。 それってむしろ、技術を学んだ人の可能性が広がるってことじゃないか? ここからは自分の感想だけど、 たとえGitHub CEOとしてのポジショントークだったとしても、この主張には素直に励まされた。 「AIがあるからこそ、学ぶ意味がなくなる」じゃなくて、「AIがあるからこそ、学ぶ価値がさらに増している」という見方。 技術を学び続けることに迷いがある人ほど、見てほしい動画だった。

10min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·05月18日

Duolingo CEOのTED、まじおもろい

勝手にDuolingoの創業者、ビジネスマンかと思ってたらエンジニアだったんかい… めちゃくちゃ貧しい環境で、お母さんが全部背負って大学まで行かせてくれたんだって そこでCS(コンピュータサイエンス)を学んで、博士号まで取ってる。 で、ふと疑問に思ったらしい。 「教育って、本当に平等なのか?」 そこで始めたのが、あのDuolingo いかにユーザーに対して、学習という刺激の少ないものをSNSみたいに夢中にさせるかの話がめちゃおもろい このTED、たった12分なんだけど、エンジニア視点で観たらマジで深い Duolingo見る目変わるし、「自分もこんなもん作ってみたい…!」ってなる

Duolingo CEOのTED、まじおもろい
10min
Koder
Koder@koder_dev·06月03日

React 18のConcurrent Renderingへの道のり

この動画、めちゃおもろかった😎 自分の言葉で説明しようと思ったけど、投稿者が書いた概要欄が一番良い文章だったからそのまま抜粋 今ではとうに過ぎてしまいましたが、React v18 は React 史上最も過小評価され、かつ最も過小評価されているリリースだったと私は考えています。 当時は、ライブラリ開発者向けの、大きくて低レベルの、中身のないリリースのように見えました。しかし、今となっては、React v18 が React の歴史におけるターニングポイントであったことは明らかです。 では、なぜリリースまでにこれほど長い時間がかかったのでしょうか。そして、なぜ React の将来全体にとってこれほど重要だったのでしょうか。詳しく見ていきましょう このチャンネルのまとめ方と編集めちゃ好きだから他の動画もぜひ見てみて!

React 18のConcurrent Renderingへの道のり
React
10min
Koder
Koder@koder_dev·05月25日

LeetCodeの面接 意味あるこれ?

「ググれないの前提って、逆に非現実じゃね?」 そう思ったエンジニアのRoy Leeは、AIでチートツール作っちゃった しかもそのままバズらせて530万ドル調達 …え?なんやそれ?って思うやん 俺もそう思うんよ、コツコツ努力してる人を愚弄してないか??と  けど調達成功させて一定の評価受けてるんよなぁ しかもインタビュー中に彼はSNS戦略でオンラインで悪口を言われても実際の生活に全く影響ないし、意図的に過激なことを言う戦略をとってオンラインで注目を集めることにしたって言ってるのよね 今こう紹介してる時点で、彼に踊らされてるという笑 今後、こういうやつが業界かき回していくのかもしれない… 色んな意味で刺激になる動画だったから気になる人はぜひ👇

LeetCodeの面接 意味あるこれ?
10min