Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·03月18日

もうこんなん、ただの革命やん..

この動画ではShort VideoをAIが無限に生み出すSaaSアプリの作り方を教えてる... えぐいって、パワーバランス壊れちゃうよ このアプリ、音声ファイル生成できます、スクリプト生成できます、キャプション自動でつけます、ふさわしい画像も生成しますってヤバすぎだろ 人間の仕事残ってないやん 何がやばいってこの動画見れば、このアプリを使いこなせます!じゃなくてこのアプリを作れます!なのが一番やばい笑 もうこれ早いもん勝ちでしょ、これ拡張して最高の個人開発するのは ガチで早めに見た方がいい👇

React
3h
tailwind CSS
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·06月03日

React 18のConcurrent Renderingへの道のり

この動画、めちゃおもろかった😎 自分の言葉で説明しようと思ったけど、投稿者が書いた概要欄が一番良い文章だったからそのまま抜粋 今ではとうに過ぎてしまいましたが、React v18 は React 史上最も過小評価され、かつ最も過小評価されているリリースだったと私は考えています。 当時は、ライブラリ開発者向けの、大きくて低レベルの、中身のないリリースのように見えました。しかし、今となっては、React v18 が React の歴史におけるターニングポイントであったことは明らかです。 では、なぜリリースまでにこれほど長い時間がかかったのでしょうか。そして、なぜ React の将来全体にとってこれほど重要だったのでしょうか。詳しく見ていきましょう このチャンネルのまとめ方と編集めちゃ好きだから他の動画もぜひ見てみて!

React 18のConcurrent Renderingへの道のり
React
10min
Koder
Koder@koder_dev·05月29日

え、これ…本当にYouTubeで無料で公開されてるの??

マイクロサービスアーキテクチャで、ここまで本格的に作り込まれたマルチベンダーEコマースSaaS。 投稿者が「全編無料公開します」って宣言してて、Part1だけでも13時間超えとか普通にえぐい笑。 しかも完成度が、よくある“なんちゃってAmazonクローン”とかじゃない むしろ「え、これ会社で実際にプロダクション投入されてるやつじゃないの…?」ってレベルでリアルな構成😎 ✅ 認証まわりもガチ OTP認証はRedis(Upstash)を使って制限付きで実装されてて、ユーザーごとの検証フローをしっかり管理 ロールベースの認可やJWTトークンも導入されてて、本番運用を想定した認証構成になってる ✅ 削除処理も、いわゆる“deleteで消すだけ”じゃない データは即時削除じゃなくて論理削除→cronタスクでの処理まで考慮された設計で、復元の余地も含んだ運用視点の構成 ✅ Stripe Connect連携も、想像以上に本格的 マルチベンダーに欠かせない売上分配機能をちゃんとStripeで実装。 しかもオンボーディングはステップ形式で、セラーが迷わないようにUI・導線が整理されてる。これ、地味にすごい ✅ Kafkaを活用したイベント駆動通信や、API Gatewayによる各サービス連携も構築済み エンタープライズ系の設計思想が詰まってて、見るだけで学びが多すぎる なにがすごいって、「いつかやってみたい」って思っても、個人じゃまず作りきれないような構成を、誰でも触れる教材として全公開してくれてること しかも、技術選定の理由やアーキテクチャの背景まで丁寧に語られてて、ただ真似するだけじゃなく“なぜそうしたか”まで理解できる まさに、“実務レベルの構成を、実装しながら学べる”という神動画。 無料でいいの…?ってレベルなので、今のうちに見といたほうがいい 週末、じっくり腰を据えて、自分の技術スタックと向き合いたい人、ぜひ👇

え、これ…本当にYouTubeで無料で公開されてるの??
Docker
React
Next.js
12h
Koder
Koder@koder_dev·04月13日

俺たちが一番求めるマッチングアプリだわ笑

しかも製品紹介じゃなくて、実際にどうやってこのアプリを作るかの解説まで!! 使い方は簡単で、自分がやりたい作業をルームを作成することが出来る! またgitHubリポジトリと紐付けたり、自分が得意な技術のタグ付けができる😎 ほんまに痒い所に手が届く機能ばっかり!! 探す側も、自分が学びたい技術や興味あるプロジェクトのルームを探してジョインすることが出来る👍 え、普通に使いたいし、欲しいんだけど笑 <実装機能> - 画面共有、音声、ビデオ通話 - ルーム作成 - 技術のタグづけ - ルーム設定(説明、gitHubリンク等) などなど、このアプリ実装するのも面白そうだしこれを更にパワーアップしたらガチで化けそう🥴 しかも、動画も3時間強で見れるので是非見てみて!!

俺たちが一番求めるマッチングアプリだわ笑
shadcn/ui
React
Next.js
tailwind CSS
3h