Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·04月12日

Instagram、サーバー余命宣告からの生還

1日9500万本もの動画と写真がアップされるInstagram。 でも内部で出たレポートには「このままじゃ1年以内にサーバー落ちます」の文字。 理由は、毎回の動画アップロードで無駄な処理が多すぎたこと。 これ、放置してたら計算コストがパンクする未来しかなかった。 でもInstagramのエンジニアたちは、 「これって、今ある仕組みをちょっと見直すだけで、もっと良くなるんじゃ?」と気づく。 そこからの改善がえぐい。 結果、サーバーの計算負荷は94%も削減。 新しいものを作るんじゃなく、既存の“当たり前”を見直しただけで。 「十分に動いてるもの」こそ、実は一番伸びしろある。 そう気づかされる、めちゃくちゃ胸アツなエンジニアリングの話だった。   技術の詳細は動画に説明譲るから是非とも見てみて!

10min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·04月05日

Discordってどうやってメッセージ保存してんの?

ふと疑問に思って調べたら、マジでとんでもなかった... ユーザー1億人以上、保存されてるメッセージは数兆件。 でもサクサク動いてるじゃん? どうなってんの?って思うよね。 昔使ってたCassandraっていうDBが限界きて、 「読み込み遅い!GC重い!スケーリング無理!!」ってエンジニアが叫ぶ未来になったわけ。 でもここからが熱い。 Discordのエンジニアたちはそこで逃げずに、Rustでデータサービス自作して、ScyllaDBに移行するっていう、 「え、もう社内スタートアップ立ち上げたん?」ってレベルのプロジェクト動かし始めたのよ。 結果どうなったかというと… - ノード数激減 - 移行9日で完了(ヤバすぎ) - 全体の安定性爆上がり こういう裏側知ると、もっと好きになるよな…ってなった。 一見地味だけどめっちゃ胸アツな技術ストーリーだった🔥

Discordってどうやってメッセージ保存してんの?
10min
Koder
Koder@koder_dev·04月28日

やっばい、この動画面白すぎる...

この動画はコンピューター・サイエンティストでハーバード大学の教授のデビッド氏(CS50でもお馴染み)が視聴者から届いた質問に答えてる動画なんだけど、食い入って見ちゃうほどめっちゃ面白い 何が面白いって、視聴者から届いた質問が本当様々かつめっちゃ素朴な疑問だから「あ、言われてみれば確かに気になるかも!?」っていう質問ばっかだしデビッド氏の回答もわかりやすくてかつ丁寧に質問答えてくてて、めっちゃ面白かった🤣 例えば、こんな質問答えてた(一部抜粋) -検索エンジンって何であんな速いの? -プログラミングってAIに取って代わられる? - Windowsバグったときなんでいつも再起動が有効なの? ね?質問みただけで、めっちゃ面白そうだし気になるでしょ? あと全然話変わっちゃうけど、めちゃくちゃ英語聞き取りやすくて本当助かる!Koderがこれまで聞いてきた数ある中動画の中でもトップレベルで聴きやすい たった15分の動画で、しかもhttp://WIRED.jpで日本語字幕ついてるからめっちゃサクッと見れるのでおすすめ! ぜひ見てみて!!

やっばい、この動画面白すぎる...
10min
Koder
Koder@koder_dev·04月12日

Duolingo、AWSコスト20%削減の全記録

DuolingoってAWSのクラウドコスト、どうやって最適化してんの? 月間ユーザー1億人超えの裏側には、そりゃもう凄まじいインフラが動いてるんだけど、気づいたら「年間数億円レベルで請求来てるやん…」って事態になってたらしい。 でもここからが本番。 「コスト高すぎ問題」をぶっ壊すために、まず導入したのがCloudZero。 これで「何にいくらかかってるか」を細かく可視化して、使ってないS3の履歴データ、DynamoDBのゴミデータ、無駄なログをどんどん排除。 そしてさらに、 - 過剰なAPIコールを2億件以上カット - AuroraのIO最適化でDBコストを30%減 - キャッシュTTL調整で通信量を半分以下に 結果、クラウドコストは20%ダウン。 これ全部、仕組みから見直してるのが本当にエグい。 インフラ伸びてきたけど請求書ヤバい…って人は、マジでこの事例刺さると思う。

Duolingo、AWSコスト20%削減の全記録
10min