Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·04月03日

Reactでダッシュボード作りたいなら絶対これ見て!!

今まで見たダッシュボードを作る解説動画の中で正直ぶっちぎりで完成度が高い、なんなら個人開発ならオーバースペックなレベル... <実装機能> ℹ️ 認証機能(パスワード忘れも対応) ℹ️ カンバンボード(限りなくJiraと同じ) ℹ️ リアルタイム同期(リロードいらず) などなど... ここには書ききれないほどの多機能なダッシュボードが完全に1から作れる! これはやばすぎる! 今すぐ見てほしい!!

React
5h
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·06月03日

React 18のConcurrent Renderingへの道のり

この動画、めちゃおもろかった😎 自分の言葉で説明しようと思ったけど、投稿者が書いた概要欄が一番良い文章だったからそのまま抜粋 今ではとうに過ぎてしまいましたが、React v18 は React 史上最も過小評価され、かつ最も過小評価されているリリースだったと私は考えています。 当時は、ライブラリ開発者向けの、大きくて低レベルの、中身のないリリースのように見えました。しかし、今となっては、React v18 が React の歴史におけるターニングポイントであったことは明らかです。 では、なぜリリースまでにこれほど長い時間がかかったのでしょうか。そして、なぜ React の将来全体にとってこれほど重要だったのでしょうか。詳しく見ていきましょう このチャンネルのまとめ方と編集めちゃ好きだから他の動画もぜひ見てみて!

React 18のConcurrent Renderingへの道のり
React
10min
Koder
Koder@koder_dev·04月12日

AI面接官、実装してみたくない?

この動画では、AIを使った採用担当エージェントを自分で開発・デプロイする方法が丁寧に解説されてる。 Next.js、React、Supabase、Vapiを使って、 - AIを用いて音声でやりとりできる - 職種に合わせて質問を自動生成 - 面接後のスコア付きフィードバックを自動出力 といった機能が、ちゃんとフルスタックで作れる。 UIはshadcn、認証はSupabase、構成も洗練されててそのまま参考にできるレベル。単に試せるだけじゃなく、再現性が高くて学びも多いのがありがたい。 AIを活用したSaaSに興味ある人、採用プロセスを技術で改善したい人にはかなり刺さるはず。 5時間越えのチュートリアルだから、週末にじっくり触ってみるのもおすすめ。

AI面接官、実装してみたくない?
Supabase
shadcn/ui
React
Next.js
5h
Koder
Koder@koder_dev·04月13日

ぶっちゃけ雰囲気で使ってました、すみません

あの、白状するとReactのサーバーコンポーネントなんですけどきちんと理解せずに使ってました、この記事を読むまでは いや、何となくこういうことが嬉しいんでしょとはおぼろげながら分かってたけど Vercelのtech blogに上がってる”Understanding React Server Components” を読んだらめっちゃ解像度上がった😎 どういうことを実現したいのか、今までの課題点とこれまで取ってたアプローチなど一連のストーリーで教えてくれてるから点と点がつながって頭にスッと入ってきた😌 さすがVercelさんのtech blogです、欲を言えばもっと早く知りたかったです😇 正直、自分もですっていう人はひっそりこの記事読んでみて!

ぶっちゃけ雰囲気で使ってました、すみません
React
30min