Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·04月20日

BigQueryの請求額、月100万ドルってマジかよ…

Shopifyのデータパイプラインで「このままリリースしたら月95万ドルかかるぞ…!」っていう衝撃の試算が出た話なんだけど、 最初に流したクエリがとんでもないスキャン量で、普通に使ったら破産レベルのコスト叩き出すところだったらしい。 「このままじゃ無理!!」ってなったところからの最適化ストーリーがめちゃくちゃ面白かった。 救世主になったのはテーブルのクラスタリング。 よく使うWHERE条件でデータを整理して、無駄なスキャンを回避するだけで、あの高額クエリがたった100MBちょっとのスキャンで済むようになったらしい。 他にも - SELECT *を避ける - パーティショニングを活用する - プレビュー機能で事前チェックする など、すぐ使える最適化テクも紹介されてて、地味に全部ありがたい。 結果、月100万ドル → 約1,300ドルっていう信じられないレベルのコストダウンを実現。 これぞリアルなデータエンジニアリングって感じだった。 そしてこの話、たった7分の動画にギュッと詰まってて最高にテンポもいい。BigQuery触ってる人も、クラウド請求額で冷や汗かいたことある人も、絶対見た方がいい。

10min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·05月04日

Instagram Web版、読み込み時間50%短縮の裏にあった「地味すぎる最適化戦」

ストーリー、DM、通知、フィルター、投稿作成… Web版のInstagramって、モバイル並みに機能てんこ盛り。 でもそれが裏目に出て、「重すぎてUX悪い問題」に直面。 特に、 - フィードの読み込み - 投稿の表示 - 次のポストの準備 全部がだいぶ遅かった。 そこでエンジニアたちは考えた。 「派手なリニューアルより、“地味な努力の積み重ね”で勝負しよう。」 やったことはこんな感じ👇 ✅ 暇なときだけプリフェッチ(requestIdleCallback) ✅ GraphQLをチャンク送信して早送り表示 ✅ キャッシュ+Git風マージで「いいね」反映 ✅ JSバンドルをブラウザ別に最適出し分け その結果... 📉 フィード読み込み時間 → -50% 🖼 写真表示時間 → -25% 📱 モバイル表示速度 → -23% これが、僕たちが「なんかWebでもインスタ快適だな〜」って感じてる正体 地味だけど、全部が応用できるプロの工夫。

Instagram Web版、読み込み時間50%短縮の裏にあった「地味すぎる最適化戦」
10min
Koder
Koder@koder_dev·05月04日

今から15年前、ある動画がYouTubeに投稿された。

その動画の舞台は、ミシガン大学の卒業式 登壇しているのは、あのGoogle共同創業者、ラリー・ペイジ 普段あまり表に出ない彼が、自分の原点と信念を赤裸々に語った、卒業スピーチ。 「“インターネット全体を自分の手元に持ってきて検索する”って夢を見たんだ」 Google誕生のきっかけを、こんな一言から語りはじめた彼。 でもこれはただの夢オチじゃない。 - “誰もやってない”からこそ挑戦する - 現実的すぎる目標より、“バカげた夢”にこそ価値がある - 一緒に挑む“仲間”こそ、何よりの財産になる ——そんなことを、あのラリー・ペイジが全力で伝えてくれる。 そして驚くのは—— この15年前の映像が、今でも驚くほど色褪せてないこと。 Google創業の裏話だけじゃない 夢を持つすべての人に、勇気をくれるスピーチ! スティーブ・ジョブスのスピーチが“伝説”なら、これは“知る人ぞ知る名作” ぜひ明日からの仕事の前に観てみて

今から15年前、ある動画がYouTubeに投稿された。
10min
Koder
Koder@koder_dev·04月13日

この図解化は全エンジニアが喜ぶのでは?

最近のフロントエンドエンジニアを苦しめるuse clientいつ使えば良いのか問題もこの動画を見れば解決😤 分かりやすくビジュアライズしてくれるから、字面じゃイメージつかなかった実装イメージが鮮明に理解できる! 正直、何となくしか理解できてないんだよねという人は是非見てみて!

この図解化は全エンジニアが喜ぶのでは?
Next.js
10min