Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·04月13日

まじでこれを求めてました...

「さぁ、作り始めよう」と思って一番困るのってさフォルダ構成じゃない?本当に困るのよ、どういうことでで切ろうかなとか考えることが多すぎて毎回なんか間違ってる気がするなと思いながらさフォルダ構成を練っていて不安なんだよね😢 だけど、この動画は「シニアエンジニアがどのようなフォルダ構成してるか」を丸裸にしてくれてる動画 この構成はどこを意識しててどのようなメリットあるか全部教えてくれてるんよ😎 しかもESLintを用いてフォルダ構成に強制力を持たせる方法など実践的なことまで教えてくれてる! いや、自分のフォルダ構成が一番だって言い切れる人以外は見る価値絶対ある!是非見てみて💪

Next.js
30min
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·04月27日

これがあれば、“いつか作りたいEC”は今日から作れる

僕の大好きな @codewithantonio がまたしてもヤバいチュートリアル出してきた🔥 今回はなんと、BASEやSTORESみたいな“多店舗ECプラットフォーム”をゼロから構築する内容! しかも完成度がバグってる↓ ✅ マルチテナント対応 (ショップ自動生成) ✅ Stripe Connectで売上自動分配 ✅ Payload CMSで商品も店舗情報もGUI管理 ✅ カテゴリ・タグ・価格帯フィルター搭載 ✅ shadcn/ui+Tailwindで爆速モダンUI ✅ tRPCで型安全API、Suspense対応でヌルヌル 正直、「これ一人で作った上に無料公開って正気か?😇」ってレベル。 Stripe、Payload、Next.js、Vercelを使って プロダクションレベルの設計が全部見れる神動画でした。 特にStripe connectを用いた売り上げの分配システムをここまできちんと作り上げて解説してる動画、無料でYoutubeに上がってるか??と疑わしいレベルで貴重な教材😭 てか、なるほどこうやって実装するのね!って何回思ったことか笑 EC系プロダクト作りたいなら、マジでこの動画が設計図になる。 Antonio先生、今回も学びの宝石箱をありがとう…🙏

これがあれば、“いつか作りたいEC”は今日から作れる
shadcn/ui
React
Next.js
tRPC
12h
Koder
Koder@koder_dev·04月12日

AI面接官、実装してみたくない?

この動画では、AIを使った採用担当エージェントを自分で開発・デプロイする方法が丁寧に解説されてる。 Next.js、React、Supabase、Vapiを使って、 - AIを用いて音声でやりとりできる - 職種に合わせて質問を自動生成 - 面接後のスコア付きフィードバックを自動出力 といった機能が、ちゃんとフルスタックで作れる。 UIはshadcn、認証はSupabase、構成も洗練されててそのまま参考にできるレベル。単に試せるだけじゃなく、再現性が高くて学びも多いのがありがたい。 AIを活用したSaaSに興味ある人、採用プロセスを技術で改善したい人にはかなり刺さるはず。 5時間越えのチュートリアルだから、週末にじっくり触ってみるのもおすすめ。

AI面接官、実装してみたくない?
Supabase
shadcn/ui
React
Next.js
5h
Koder
Koder@koder_dev·05月25日

この動画フロント好きの俺にめちゃくちゃ刺さった

この動画さ、サムネイルでさNext.jsが勝った理由って書いてあるから興味本位で覗きに行ったらあまりに動画の内容が面白くて釘付けになってしまった これは言うなれば、Web開発の通史だわ 静的HTML → 動的HTML → JSとAjax → React → Next.jsって感じで今までの技術の変遷とそれぞれの課題と解決策がめっちゃ綺麗かつオシャレにまとまってて、たった12分の動画だけど見終わった後めっちゃ満足感あった どういう道のりでこの技術が必要になったとかがスッと理解できて なんか、伝わらんと思うけど東進ハイスクールの日本史の神授業受けた気分になったわ笑 サクッと見れるから、気になる人はぜひ👇

この動画フロント好きの俺にめちゃくちゃ刺さった
Next.js
10min