Koder Dev
HomeBlogPosts
HomeBlogPosts
Koder dev blog

© 2025 All rights reserved.

プライバシーポリシーXnote
Koder
Koder@koder_dev·05月24日

自分で作る以前に普通に使いたい笑

「録画して共有できるサービスか〜」って 軽い気持ちで見始めたら、 え、これ…全部入りすぎない? - 音声つきで画面録画→自動アップロード - リンク生成で即共有 - AI文字起こしまでついてくる - ギャラリーで検索・フィルターできる - Drizzle × TypeScriptで型安全 - ArcJetでbot除けとレート制限 スタックもキレイで:Next.js / Bunny / ArcJet / Drizzle 正直、これ自分で作れるようになるってヤバい 普通に学習教材として最強だった👇

React
Drizzle
投稿一覧へ90+

この投稿を見てる人はこちらの投稿も見てます👇

Koder
Koder@koder_dev·04月03日

今流行りの技術スタック全部乗せじゃん!!

管理者ダッシュボードはいろんなアプリで必要になる機能だけど、ここまで最新技術スタックを用いてこの完成度の高さの動画は、まだなかなかないよ😎 <技術スタック> - React Next.js - TypeScript - Zod - Recharts - Shadcn/ui - React-Hook-Form この学びが深すぎる技術構成よ😁Rechartsで表の描画からShadcn/uiを用いたUI構築さらにreact hook formとZodでフォーム検証も簡単に実装できるって、もう最高すぎる! この動画を見れば、モダンな管理ダッシュボードを一から作れるスキルが身につくこと間違いなし! マジで、ダッシュボードを作りたい人は絶対に見るべき!

今流行りの技術スタック全部乗せじゃん!!
shadcn/ui
React
TypeScript
3h
Koder
Koder@koder_dev·04月13日

ぶっちゃけ雰囲気で使ってました、すみません

あの、白状するとReactのサーバーコンポーネントなんですけどきちんと理解せずに使ってました、この記事を読むまでは いや、何となくこういうことが嬉しいんでしょとはおぼろげながら分かってたけど Vercelのtech blogに上がってる”Understanding React Server Components” を読んだらめっちゃ解像度上がった😎 どういうことを実現したいのか、今までの課題点とこれまで取ってたアプローチなど一連のストーリーで教えてくれてるから点と点がつながって頭にスッと入ってきた😌 さすがVercelさんのtech blogです、欲を言えばもっと早く知りたかったです😇 正直、自分もですっていう人はひっそりこの記事読んでみて!

ぶっちゃけ雰囲気で使ってました、すみません
React
30min
Koder
Koder@koder_dev·05月29日

え、これ…本当にYouTubeで無料で公開されてるの??

マイクロサービスアーキテクチャで、ここまで本格的に作り込まれたマルチベンダーEコマースSaaS。 投稿者が「全編無料公開します」って宣言してて、Part1だけでも13時間超えとか普通にえぐい笑。 しかも完成度が、よくある“なんちゃってAmazonクローン”とかじゃない むしろ「え、これ会社で実際にプロダクション投入されてるやつじゃないの…?」ってレベルでリアルな構成😎 ✅ 認証まわりもガチ OTP認証はRedis(Upstash)を使って制限付きで実装されてて、ユーザーごとの検証フローをしっかり管理 ロールベースの認可やJWTトークンも導入されてて、本番運用を想定した認証構成になってる ✅ 削除処理も、いわゆる“deleteで消すだけ”じゃない データは即時削除じゃなくて論理削除→cronタスクでの処理まで考慮された設計で、復元の余地も含んだ運用視点の構成 ✅ Stripe Connect連携も、想像以上に本格的 マルチベンダーに欠かせない売上分配機能をちゃんとStripeで実装。 しかもオンボーディングはステップ形式で、セラーが迷わないようにUI・導線が整理されてる。これ、地味にすごい ✅ Kafkaを活用したイベント駆動通信や、API Gatewayによる各サービス連携も構築済み エンタープライズ系の設計思想が詰まってて、見るだけで学びが多すぎる なにがすごいって、「いつかやってみたい」って思っても、個人じゃまず作りきれないような構成を、誰でも触れる教材として全公開してくれてること しかも、技術選定の理由やアーキテクチャの背景まで丁寧に語られてて、ただ真似するだけじゃなく“なぜそうしたか”まで理解できる まさに、“実務レベルの構成を、実装しながら学べる”という神動画。 無料でいいの…?ってレベルなので、今のうちに見といたほうがいい 週末、じっくり腰を据えて、自分の技術スタックと向き合いたい人、ぜひ👇

え、これ…本当にYouTubeで無料で公開されてるの??
Docker
React
Next.js
12h